2014年11月

卵の殻を菜園資材として再利用

我が家では嫁さんに頼んで、 卵の殻をためて貰っています。 卵の殻は軽く水洗いした後、 出窓に置いた小さなザルに貯めておき 小さなすり鉢で↑のように粉々に粉砕し、 大きめのタッパーに移し替えて、貯めております。 粉砕した卵の殻は ペットボトルに木酢液と一緒に入れ 卵の殻を溶かして葉面散布する予定でおります。 来年の夏野菜などで試したいなと思っています。 これは専門誌「現代農業」で紹介されていた手法で […]

家庭菜園で育てた鷹の爪で一味唐辛子を作ってみました

先月、新しく借りた菜園の片隅で育てた鷹の爪を2回収穫しました。 薬味ではなく、調味用として栽培したのですが 調理用としては1回目の収穫分で十分事足りるので 2回目の収穫分を丸々使って一味唐辛子を作ってみることにしました。 一味唐辛子作りは今回初めてだったので ネットで作り方を調べたところ、手順は超簡単。 乾燥したブツをすり鉢でするだけでOKのようです。 なので、タブレットで1stガンダム劇場版を見 […]

家庭菜園のコストはどこまで許されるか(我が家の場合)?

家庭菜園を趣味でやる分にはいくらコストがかかろうとも問題はないのかもしれませんが 食費節約のためにやるのであればローコストでやらなければいけませんね。 我が家の場合、菜園維持のためのコストはどれくらいなら許されるのか? …ということを最近よく考えます。 菜園を初めて4年目に突入しましたが、いままではあまりコストを考えず いろんなモノを作っていましたので、そろそろコストを考えて、 経済的合理性に基づ […]

格安資材でビニールトンネル設置

↑は自作黒マルチシート(ゴミ袋×3枚使用)、ハンガーストッパー(×10個ほど使用)、ダイソーの透明マルチシート(×2枚使用)、洗濯ばさみ10個くらい(?)、グラスファイバー製のトンネル支柱(×8本)を使って設置したビニールトンネルです。設置費用は支柱を入れても1000円程度なので大分リーズナブルだと自負しております。トンネルのビニール部分は透明マルチを2枚がけで使用。マルチシート1枚だとトンネルを […]

針金ハンガーでマルチストッパーを作る

マルチストッパーを作るといっても↑のように ハンガーをニッパーで一定の長さに切り出し 手で曲げただけの簡単なものですが 家庭菜園をやっているとマルチストッパーは大量に使うので たくさんストックがあると便利です。 今日は6本のハンガーから切り出しましたが ハンガー1本から6~7個のストッパーが作れます。 マルチストッパーは買うと10~30個入りでも300円以上、 高いものでは1000円近くするので […]