農文教の書籍「農家が教える光合成細菌」に 家庭で用意しやすく安価な培養レシピが掲…
できるだけお金と手間をかけない畑の管理(雑草堆肥)
我が家は標準的な世帯年収と比べますと大分貧乏です。 なので、趣味でやっている家庭…
米ぬか乳酸菌(1リットル)を追加で仕込みました
先日紹介いたしました、こじま施術院さんのレシピを元にした 米ぬか乳酸菌作りなんで…
元茶畑にエビス草(緑肥)を蒔くことにしました
先日、所沢の狭山分館で 「農家が教える光合成細菌とことん活用法」 「60歳からの…
米ぬかで乳酸菌培養、光合成細菌培養のその後
元茶畑の方を中心に、定期的な乳酸菌散布を行おうかなと思っています。 今までは、気…
ヨモギとスギナを使った光合成細菌培養開始から1週間経過
培養液を仕込んで1週間が経過しました。 その後、特に見た目の変化はありません。 …
ヨモギとスギナを使った光合成細菌培養、その後
3日前に仕込んだヨモギとスギナの培養液ですが ごらんの通り、見事に発酵が進んで参…
光合成細菌の培養始めてみました。市民農園の空豆にはアブラムシの大群襲来!!
今週頭からぎっくり背中が発症したため会社を休みがちです。 体調不良に悩まされてい…